Preloader image

会社概要

株式会社ロム
社   名株式会社 ロム
本   社〒064-0917 北海道札幌市中央区南17条西7丁目3-29
研 究 所〒001-0930 北海道札幌市北区新川794-7
代   表下山 雅之
設   立平成15年4月
資 本 金1,800万円

事業内容

微生物を利用した新技術・新製品の研究開発
微生物を活用し開発した商品の製造と販売
環境保全対策に関する企画、研究、開発

企業理念

●Coporate philosophy
バイオテクノロジーを活かし、環境と共生した社会の進歩発展に貢献する

●Management concepts
生物が持つ「特性」「機能」を「発想」と「技術」によって魅力ある製品開発につなげる

沿革

平成15年4月設立
産業技術総合研究所と共同研究開始
平成15年6月北海道大学と共同研究開始
平成16年4月産業技術総合研究所より「産総研発ベンチャー」の認定
北海道庁より「中小企業創造的活動促進法」に基づく研究開発等事業計画の認定
テーマ「鉱物油脂分解菌の実用化、及び土壌浄化工法に関する研究開発」
平成16年7月経済産業省北海道経済産業局より「創造技術研究開発補助事業」に採択
テーマ「バイオサーファクタント生産分泌菌を利用した土壌汚染技術の確立」
平成16年8月北海道中小企業総合支援センターの「研究開発補助事業」に採択
テーマ「超長鎖炭化水素分解菌を応用した油処理技術の研究開発」
平成16年10月産業技術総合研究所 北海道センター内にラボ(研究室)を開設
平成17年7月経済産業省北海道経済産業局の「新連携計画」第1弾認定案件に採択
テーマ「北海道産の家畜飼料用添加サプリメントの開発・販売」
平成17年9月酪農学園大学と共同研究開始
平成18年4月経済産業省北海道経済産業局の新連携対策補助事業及び支援事業開始
平成21年4月札幌市北区新川にラボ移転
平成23年11月内閣府特定非営利活動法人「国際環境研究機構」と業務提携
平成24年4月東京大学と共同研究開始
平成27年7月農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 実用技術開発ステージに採択
テーマ「農耕地からの一酸化二窒素ガス発生を削減し作物生産性を向上する微生物資材の開発」
平成29年11月農林水産省「知」の集積と活用の場産学官連携協議会研究開発プラットフォームに加盟
平成30年7月農林水産省平成30年度イノベーション創出強化研究開発事業に採択
テーマ「農耕地からの一酸化二窒素ガス発生を削減し作物の増収・減農薬を実現する革新的微生物資材の開発」
令和元年4月東京大学と共同研究で「N2Oを削減する微生物資材」を開発
令和元年10月公共工事等における新技術活用システムNETIS登録にN2O削減微生物資材が採用「技術名称:ウッディソイル・ネオ工法」
令和2年5月農耕地土壌におけるN2O排出削減と作物生産性向上の両効果を持つ微生物資材を開発「名称:Turning.」
令和3年8月国内産微細藻類によるDHA乾燥菌体を製品化「商標登録:マリンセル」
令和4年6月千歳市駒里で試験農場を開設し「Turning.」実証試験開始
令和6年4月創立者高谷範子は代表取締役会長に、代表取締役社長は下山雅之に就任

取得特許

特許第4047354 号 ドコサヘキサエン酸(DHA)の生産性の高い新規ラビリンチュラ類微生物およびその利用
特許第4175795 号 高機能油脂分解菌およびそれを用いたバイオレメディエーション方法
特許第4416470 号 高機能脱窒油脂分解菌、当該高機能脱窒油脂分解菌を用いた廃水浄化方法
特許第4943678 号 細胞の脂肪酸組成を改変する方法およびその利用
特許第5371750 号 微生物発酵によるDHA含有リン脂質の製造方法
特許第5892725号 アラキドン酸リン脂質含有量の高い菌糸体の製造方法
特許第7170259号 農耕地用一酸化二窒素低減材及び農耕地における一酸化二窒素発生量の低減方法

国際特許番号 EP2163641B1/US8652814 微生物発酵によるDHA含有リン脂質の製造方法
中国特許第4865722号 農耕地用一酸化二窒素低減材及び農耕地における一酸化二窒素発生量の低減方法

MAP

本社:
〒064-0917
北海道札幌市中央区南17条西7丁目3-29
TEL:011-208-7788
FAX:011-208-7789

研究所:
〒001-0930
北海道札幌市北区新川794-7
TEL:011-769-3311
FAX:011-769-3312

ページトップへ